島根県西部の石見焼(いわみやき)で作られたすり鉢です。地元の来待石(きまちいし)を砕き、水で溶いた釉薬を用いることから生まれる独特の表情が魅力。高い温度で作られる石見焼は強度も高く、一つ一つ手作業で作られる細かなくし目でも欠けにくいのが特徴です。ゴマを擦って、胡麻和えを作ればそのまま器としても食卓に並べられます。
商品スペック
【天然素材について】
こちらの商品は天然素材で作られているため、1点1点サイズや色味に個体差がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
サイズ詳細
- サイズガイド
- ※お持ちのアイテムを平置きの状態で計測の上、サイズ表の寸法と比較してご検討ください。
- ※記載の寸法とお届けした商品に若干の誤差が生じる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
レビュー
レビューはマイページの購入履歴一覧から行えます。