読み物

【おしゃれの見つけ方】第2回 quitan(キタン)デザイナー 宮田・ヴィクトリア・紗枝さん/洋服に宿る物語を楽しむ

writer 齋藤萌

「心地いいおしゃれの見つけ方」をテーマに、自分らしい着こなしやおしゃれのルールを持っている人たちをご紹介しています。

第2回目は、2020年にはじまったブランド「quitan(キタン)」のデザイナー、宮田・ヴィクトリア・紗枝さんです。

ついつい集めてしまう民族衣装。ルーツを知れば洋服はもっと楽しい

洋服のギャザーと女性の手の画像

宮田さんはちょっと人とは違うユニークな視点で洋服選びをしています。というのも、彼女が見せてくれたのはどれも民族衣装ばかり。生産国はインドにフランスにトルクメニスタンなど、多岐に渡っています。中には着ていないものもあるそうで、その行動はさながらコレクターのようなんです。

色鮮やかな刺繍や見たこともない形の洋服たちは、どれも興味をそそります。これらはどういった視点で集められたものなのでしょうか。

ラバリ族の男性の民族衣装の画像

「洋服ができあがるまでのストーリーにとても興味があるんです。

例えばこのジャケットは、インドの遊牧民であるラバリ族の男性衣装です。胸の下からひろがったプリーツがとても特徴的で、丈が短いから少しかわいさも感じさせます。

プリーツというと装飾的なイメージですが、実は『通気性をよくするため』というとても合理的な理由でプリーツが施されているんです。さらに丈が短めなのは動きやすくするための工夫。

こういう風に掘り下げて改めて洋服を眺めてみると、ステキだなと思ったデザインが実はとても実用的な理由から出来あがっていたり、固有の歴史に根ざしていたりします。

民族衣装には歴史や文化が色濃く反映されているので、デザイン意図を掘り下げていけば民族固有のストーリーを知ることができます。それがすごく楽しいんです」

時代を超えて受け継がれる、フランスの衣装たち

ラバリ族の印象とフランス製のスモックの画像
▲左上:インドのラバリ族の衣装、下:フランス製のスモック
プリーツのアップの画像
▲プリーツのとじ方が同じ2着

さらに宮田さんが見せてくれたのは、フランスの古い洋服たちです。どれもこれもあまり日常では見ないデザインばかりですが、これらにも魅力的なストーリーが宿っていました。

「日本ではあまり馴染みがありませんが、教会に行く時に着用する衣装があるんです。

1つ目は教会に行く時に着るスモック。フランスのものなのに、プリーツのとじ方が先ほどのラバリ族のものと一緒。生まれた土地も作った民族も違う2着なのにどうして作り方が一緒になるんだろうと、すごく興味を惹かれました。

さらにこのマントも教会用のもの。ジャカード織がとてもステキなんです」

フランス製のマットの画像
▲フランス製のマント
ボーダー柄のカットソーの画像

「その他にも気に入っているのが、このボーダーのカットソーです。100年ほど前のもので、バスクシャツの原型と言われています。織り方が現代の洋服とは全然違いますが、いまでも通用するデザインですよね」

ボーダー柄のカットソーのより画像

取材・協力

宮田・ヴィクトリア・紗枝
(みやた・ゔぃくとりあ・さえ)

デザイナー

アメリカ合衆国ワシントン州シアトル生まれ。大学卒業後、デニムブランドのセールス、インポートブランド等の PR や企画を経験。2021 年春夏より、ユニセックスブランド“quitan” を立ち上げる。https://www.quitan.jp/

作家プロフィール

齋藤萌(さいとうめぐみ)

編集者・ライター・フォトグラファー

「土屋鞄製造所」「北欧、暮らしの道具店」など、3社にてWebメディアの編集・ライターを経験し、2021年に独立。暮らしまわりやものづくりに関わる取材・執筆が得意。またフォトグラファーとしても活動している。instagram:@megum_isaito

読み物カテゴリー一覧
ページトップへ