読み物

【素敵な人の3つのルール】vol.3 倉地麻子さん/上質な素材も流行も、自分らしいバランスで調和させて今を楽しむ

writer ナチュらぎ編集部

ナチュらぎが注目する素敵な方たちに、おしゃれの<3つのルール>を教えていただく企画。

第3回目はフリーランスのPRとして活躍する倉地麻子(くらちあさこ)さんです。

雑誌やWebメディアなどで見かける倉地さんの装いは、シンプルで上品ながらも、デザインの取り入れ方や遊び心の匙加減が絶妙。

ナチュラルスタイルを素敵にアップデートしている印象を受けます。

今回は倉地さんに、自分らしいおしゃれをつくる秘訣を教えてもらいました。

着るたびに気持ちが上がる、上質素材を普段使いに

▲シルクのトップスとパンツ:Véritécoeur シューズ:repetto

「年齢を重ねていくうちに、デザインと同じくらい素材の良さに惹かれて洋服を選ぶようになりました。

上質な素材だからといって特別な日に限定して着るのではなく、せっかくだからデイリーに取り入れてカジュアルに着ることを楽しんでいます。

良い素材は肌に触れるたびに気持ち良くて癒されますし、シルクなど吸湿性や保温性に優れていて通年着られるものが多いので、暮らしの満足度も上がります」

▲シルクのトップスとタンクトップ:Véritécoeur パンツ:MUJI サンダル:BEAUTIFUL SHOES

「良い素材はお値段が張るぶん、大切にケアして長く着ようという気持ちになれるところも好きです。

上の写真のシルクのトップスは前後着用可能で着まわし力も優秀。値段以上の価値を感じます」

トレンドはほどよく取り入れて“今”の空気を楽しむ

▲シアーベストとスカート:Porter des boutons Tシャツ:YOUNG&OLSEN スニーカー:adidas

「積極的にトレンドを追いかけるタイプではないのですが、ミーハーなので(笑)その時々の流行りは可愛いと思うし試してみたいという気持ちにもなります。

年齢を重ねた今の自分にとっては、いつものコーディネートに流行りものをプラス1点くらいがちょうど落ち着く取り入れ方。

それだけでも新鮮な気持ちになって、今のおしゃれが楽しくなるんです」

▲シアーベスト:Porter des boutons シルクのスカート:Véritécoeur Tシャツ:YOUNG&OLSEN ソックス: Véritécoeur サンダル:BEAUTIFUL SHOES

「トレンドのシアー素材のベストを、シンプルなTシャツスタイルにプラスしました。透け感があるので黒の着こなしも軽い印象になります」

ワンツーコーデには小物のアクセントで気のきいた印象に

▲ニットプルオーバー、パンツ、レースカラー:Véritécoeur サンダル:BEAUTIFUL SHOES

「会社員からフリーランスになって、移動が増えたり持参する荷物が毎日変わったり、支度に時間がかかるようになりました。

うっかり寝坊した朝や時間がない時の簡単時短コーディネートは、ポイントになる小物をアクセントにすると『ただ着ているだけ』感がカバーできます。

ヘアスタイルやメイクの手抜き感をごまかしてくれる帽子やメガネは、ありがたいお助けアイテムです」

▲「こちらのレースカラーも前後で着用可能。気分に合わせて変化を楽しんでいます」

「また、Véritécoeurのレースカラーは、シンプルなワンツーコーデにプラスするだけで、気のきいたおしゃれをつくってくれるお気に入り。

時間がない日も小物を足すことで見た目がそれなりにまとまってくれると、『たまにはこういう日もあって良いよね』と自分を責めずにおおらかになれます。

それに、案外そうやって組み合わせたコーディネートから新しい発見があったりするのも楽しいんですよ」

▲ワンピース:Porter des boutons デニム:古着 帽子:Mia Hat & Accessory サンダル:BIRKENSTOCK

「40代半ばを過ぎて、着たい服と似合う服が異なることを受け入れられるようになってきました。

まわりに魅力的な年上の方々がたくさんいてくれるおかげで、将来が楽しみに感じています。

私も年齢を重ねながら、変化するその時々の自分に合うおしゃれを楽しみたいと思っています」

撮影/山本倫子

==================
■あわせて読みたい
【素敵な人の3つのルール】vol.2 小和田妙子さん/ずっと好きなトラッドスタイル。グレイヘアに映える明るい色でメリハリも意識して

取材・協力

倉地麻子(くらちあさこ)

フリーランスPR

アパレルメーカーのプレスを経て、フリーランスへ。現在は洋服や帽子ブランドのPRを手がける。自身のナチュラルなファッションも人気で、雑誌のスナップなどにも多数登場。Instagram:@asakokurachi

読み物カテゴリー一覧
ページトップへ