読み物

新連載【旅と日常のつながり】第1回 料理家・小堀紀代美さん/旅で自分の味を作る

writer 加藤郷子

非日常がつまっている「旅」と、日常があふれている「暮らし」。

旅と暮らしは対局の存在のようにも感じますが、旅することが日常の暮らしに与える影響は、じつは大きいものです。
旅と暮らしの関係を、その人の暮らしをのぞかせていただきながらひもとく連載。

第1回目は、旅で出会ったたくさんの「味の断片」をつなぎ合わせて、自分の味を作り出す料理家、小堀紀代美さんにお話をうかがっていきます。

旅することが、料理のイメージソース

▲小堀さん宅の本棚。料理に関連する本ばかりが並びます。ジャンルごとではなく、背の色が揃うように並べているので、ごちゃごちゃせずにすっきりおしゃれ! 真ん中の本は、最近、旅したシンガポールで出会った本。
▲「こんなにたくさん持っているけれど、本のレシピを見ながら作ることはほとんどないんです」と小堀さん。でも、写真の撮り方やデザイン、色の使い方などからたくさんのインスピレーションをもらっています。

カラフルな色合いの本が、壁一面の本棚にずらりと並ぶお宅。この本棚を眺めているだけで、なぜかワクワクした感覚がもたらされます。並ぶのは、ほとんどが料理に関する本で、すべてではないですが、旅先で購入したものも多くあります。

この本棚の持ち主は、「予約が取れない」との枕詞で紹介されることも多い、人気料理教室『LIKE LIKE KITCHEN』を主宰している小堀紀代美さん。

人気の秘密は、奇をてらっているわけではないのに、小堀さんらしいエッセンスがそこかしこにちりばめられている、独創的な料理が学べるから。日常の食卓に、非日常の新しい風を届けてくれるレシピとの出会いを求めて、通い続ける生徒が多いようです。

そのレシピの源泉になっているのが、ずばり旅。世界各国を旅して食べ歩いた数々の皿を自分なりに解釈し、小堀さんは味を作り上げます。日本で買える食材で、自分の食卓で作るなら、と試行錯誤をするのです。旅した当時のことを思い出しながら……。

「料理の仕事を始める前は、海外出張が多い別の仕事をしていたんです。同じところに行くことも多かったので、現地であれこれと気になったものの中で、テーマを決めて食べるようになりました」と小堀さん。

さすがは、子どもの頃からの食いしん坊、料理家デビューの前から、今回は「この料理!」と決めて、いろいろなお店で同じメニューを食べるということを繰り返していました。何軒もはしごをしたこともあったそう。その流れで、旅先の本屋さんでは、料理本を必ずチェックするようになり、買い求めるようになりました。

▲ハンガリーを旅したときに出会ったグヤーシュスープ。「本場では具を細かく切って煮込んだものも多くて、豚汁のような存在なんだと感じました。せっかく長時間煮込むので、私のレシピとしては、具を大きくしてごちそう感が出るように仕上げました」
▲グヤーシュスープを準備する小堀さん。一部自分スタイルにリフォームしたキッチンも、どことなく、海外の雰囲気を感じさせます。

取材・協力

小堀紀代美(こぼりきよみ)

料理家

料理教室『LIKE LIKE KITCHEN』を主宰するかたわら、雑誌、広告、テレビなどで、レシピを紹介。著書に、『ライクライクキッチンの食後のデザート 予約のとれない料理教室』(文化出版局)、『ライクライクキッチンの旅する味 予約のとれない料理教室レッスンノート 』(主婦の友社)、『予約のとれない料理教室 ライクライクキッチン「おいしい!」の作り方』(主婦の友社)など。instagram:@likelikekitchen

作家プロフィール

加藤郷子(かとうきょうこ)

編集者・ライター

出版社勤務を経て、独立。料理まわり、暮らしまわりの記事や書籍を編集、執筆している。編集を手がけた書籍に『北欧の日常、自分の暮らし』(桒原さやか著)、『日本の住まいで楽しむ 北欧インテリアのベーシック』(森百合子著)など。おうちで通える料理教室『Tabe/Tqu(タベツク)』の運営スタッフでもある。instagram:@chocozai

読み物カテゴリー一覧
ページトップへ