
せっかく素敵な革靴を持っていても、泥だらけでカサカサ……なんていうことはありませんか?知っているようで意外と知らない革靴やバッグのお手入れ方法。今回は、革靴の美しさを保つお手入れセットをご紹介します。新しい季節が始まる前に、自分にぴったりなお気に入りの革アイテムを整えて、長く大切に楽しみませんか。

やわらかな布、クリームが革に馴染むように選ばれたほどよい硬さのある豚毛ブラシ、天然由来成分で作った、革にも環境にも優しい、革に潤いと光沢を与える靴クリームと柔軟性と防水性を加える革オイルの革アイテムのお手入れに必要な4点が入っています。ナチュラルな雰囲気の桐箱入りで、玄関に置けばインテリアとして馴染みます。可愛いモチーフ入りでプレゼント用としてもおすすめです。
- ご紹介するカンタンお手入れセット
お手入れをしてみました

まずはブラシでホコリや汚れを落とします。ここでは、素材を痛めることなく、細かな隙間の汚れやホコリをかき出してくれる柔らかな毛を持つ馬毛ブラシを使用して、サッサッと靴全体をブラッシング。馬毛ブラシはケアの前はもちろん、最後の仕上げとしてでブラッシングすれば、革靴により自然な光沢を与えることも出来きる優れモノ。日常の簡単な靴のお手入れアイテムとしてもおすすめです。※馬毛ブラシは別売りです。

指に布を絡ませて靴クリームを少量とります。ミツロウなど自然の成分から作られたクリームは靴クリーム独特の匂いがしないのもポイント。ヒノキ柑橘系の香りでケアをしながらリラックス♪

クリームを革靴全体に薄く伸ばすように、ゆっくりと優しく塗り込みます。天然由来の成分で作られたクリームなので手についても安心。ワンシーズン沢山活躍したお疲れぎみの靴に潤いと光沢を与えます。

靴磨き専用の豚毛ブラシ。クリームを伸ばしなじませるのに最適な硬くてコシのある毛を使用。コシの強さがあることによって余分なクリームを掃い落とし、最適な量を塗布することが出来るのも豚毛ブラシの良いところ。

最後は、天然由来の成分で製造した革にも環境にも優しい革オイルを薄くのばし、布で乾拭きして終了です。革製品に柔軟性と防水性を与えるオイルは、靴はもちろん、バッグやお財布などお手持ちの革アイテムのケアにも活用できます。
※皮革によっては、色落ち、シミになる場合もありますので、目立たない箇所でテストしてからご使用ください。また、スエード、ヌバック等起毛製品や、特殊皮革には使用しないでください。
- 使用したカンタンお手入れセットと馬毛ブラシ
お手入れの前と後。左右で比べてみました!
数年使用して元気のなかった靴をお手入れしました。画面左がお手入れ後、右がお手入れ前。履いたときのシワや傷が目立たなくなり、革本来の艶や光沢がよみがえりました。

シワが目立たなくなり、色も鮮やかになりました。

右側は、色が少し薄くなってお疲れ気味に...ケア後は革本来の艶を取り戻しました。

クタっとしている靴もお手入れ後はハリと艶が戻りました。

ケア前はシワが気になる靴もクリームで栄養を与えることで目立ちにくくなりました。
- 使用したシューズ
PROFESSIONAL Oiled(アンティークブラウン)
dansko¥30,800 (税込)
プレーントゥシューズ(D・ブラック)
Marie-Louise¥13,200 (税込)
ウェッジソールパンプス(ブラック)
DOUBLETREE¥24,200 (税込)
- ライオン靴クリーム本舗 売れ筋ランキング
1位
自然から作ったスニーカーシャンプー(カラー1)
ライオン靴クリーム本舗¥1,980 (税込)
ライオン靴クリーム本舗 商品一覧

その他の【特集一覧】はこちら
