「郷愁と古い文化からのもの作り」をテーマに、毎日の生活が豊かになるアイテムを提案している「かごや」がナチュランに初登場。
今回ご紹介するのは、山葡萄や竹といった自然素材を丁寧に編み上げたかごバッグです。
熟練の職人の手によって作られる丈夫なかごは「一生もの」と言われています。お買い物の普段使いから、小物入れとしてのインテリアまで、幅広く活用できる上質なかごを、ぜひこの機会にお迎えしてみてはいかがでしょうか。
ていねいな手仕事から生まれる
自然素材のかご

今回ナチュランでご紹介するのは、希少価値の高い高級素材「山葡萄」の皮を編み上げたかごバッグ、頑丈で、食材など重たい物を入れても平気な「青竹」の市場かご。そして、かごバッグによく似合う「柿渋染」の巾着袋です。
暮らしに優しく寄り添ってくれる素朴な風合いと、飽きのこないシンプルなデザイン。経年変化も合わせて楽しんでいただけます。
- ご紹介するかごやのアイテム
きちんと手入れをすれば
100年使い継がれる銘品

■ 横長 極細ひご やまぶどう籠
「軽いかごが欲しい」とご希望されるお客様におすすめしたい、極細のひご(約3~5mm)を使用した四角いかごバッグ。
職人の手によって丹念に編まれたこのアイテムは、触り心地もなめらかで使い勝手の良さも抜群。知る人ぞ知る高級素材「山葡萄」のかごバッグは、大切に使えば「母娘三代」まで使えるという、憧れの逸品です。

つややかで明るい風合いの二番皮(一番皮を削いでやまぶどうの樹皮液に浸け磨き上げた皮)を、縦横に編んでいく網代(あじろ)編み。
磨きあげられている分、定番の一番皮に比べるとゆっくりとツヤが増していくため、時間をかけて自分だけのかごバッグに育っていきます。

長財布やペットボトル、折りたたみ傘など必需品はしっかり入るサイズ感。収納力にも優れているため、お仕事から休日のおでかけまで幅広く活躍してくれます。
ハンドル部分は外側の巻きの中にひごを一本入れこみ、緩みにくいつくり。皮の風合いが均一で、整った表面が非常に美しいかごバッグです。
- コーディネートに使用したアイテム
自分色に育てる籠
一生モノを見つけよう

■ ボックス リング手 やまぶどう籠
ハンドルにリングをあしらい、パタンと倒れるデザインに仕上げたかごバッグ。
シンプルな網代編みの可愛らしいバッグはどんな服装にも合わせやすく、和装にも品よく馴染みます。小さめサイズのため、小柄な方にもバランスよく持っていただけます。

物の出し入れがしやすく、電車やバスで座る時にひざの上に置いてもハンドルが気になりません。マチのあるボックス型で、本やルームスリッパなど、ちょっとした小物入れに使えば、毎日の暮らしに少しの潤いをプラスしてくれます。

あきのこないスタンダードなスタイルで、年齢を問わず永くお使いいただけるデザイン。少々高価ですが、耐久性に優れ、使うほどに手になじんで風合いを増していく山葡萄のかごバッグは、まさに一生モノです。
- コーディネートに使用したアイテム
【別注】コットンリネンデニムパンツ(B・インディゴ)
ista-ire¥12,650 (税込)
熟練した職人の手仕事から生まれる
複雑な編み模様

■ 中央六角細工 やまぶどう籠
ベーシックな網代編みに六角花編みと呼ばれる編み技を組み合わせたかごバッグ。
なめらかで引っかかりが少なく、使い始めから上品な光沢があります。特別感のある優雅な佇まいで、大人のきれいめスタイルにそっと華を添えてくれるアイテムです。

六角花編みは、ひごを一本一本、六角形の花のように編み込んでいく、高度な技術が必要な編み方。しっかりと編み込まれているため重量感はありますが、花の一つ一つが美しく、その圧倒的な職人技の結晶に見惚れてしまいます。

内袋に使用したのは、柿渋染めの巾着袋。
柿渋は防腐・防虫・防水に優れているため、内袋として使用すると、かごバッグを長く良い状態に保ってくれるという利点があります。
A4サイズが入る大きさで、単品使いもおすすめ。デイリーにはもちろん、旅行シーンなどでも活躍します。

使い込むことによって、素朴であたたかみのある風合いから徐々にツヤが増し、あめ色に変化していきます。
Tシャツとデニムにビーチサンダル、よそゆきワンピースとレザーシューズ、冬のコートにも。いつものスタイルが、かご一つで新鮮に生まれ変わります。
- コーディネートに使用したアイテム
バール バングル プレート(ゴールド)
a.depeche¥4,400 (税込)
“かごファン”を魅了する、愛らしいカタチ

■ 五輪花模様 やまぶどう籠
緩やかな丸みのあるフォルムが愛らしいかごバッグ。立体的なみだれ編みの中にある五輪の花が目を惹くデザインで、小振りでありながらもさりげなく存在感のあるアイテムです。
奥ゆかしさの中に美しさを放つ特別なかごバッグは、大人の女性にこそ相応しい逸品です。

野性味を感じるみだれ編みに、三つ合わせの六角花を、正面と背面にそれぞれ五つ並べた個性的なデザイン。ころんとした丸みのあるフォルムが大人の遊び心をくすぐります。

熟練の職人が丁寧に手作業で編み上げ、ひとつひとつ全て表情が違う一点物。天然素材を最大限に活かした、芸術的なハンドメイドの逸品です。
高価だからとしまい込まず、日常的に使うことが長持ちのポイント。夏のイメージがあるかごバッグですが、季節にかかわらず毎日愛用していただくと素敵に育ちます。
- コーディネートに使用したアイテム
夏のお出掛けに連れ出したい
便利で丈夫な市場かご

■青竹 籐手 市場籠 小
料理のプロも愛用している市場かご。
スーパーでのお買い物はもちろん、ナチュラルで可愛い見た目から、インテリアや収納グッズとしても人気のアイテムです。
丈夫でしなやかな青竹で編まれた市場かごは、日本人が古くから愛用してきた暮らしの道具。利便性だけでなく美しさも兼ね備えた、先人の知恵が詰まった逸品です。

丈夫な籐の持ち手、底面には強度に優れた竹で補強をしてあります。
たっぷりと口が広いので、キッチンでは野菜入れとして、リビングでは本やひざ掛けを入れたり、子供のおもちゃ箱にしたりと、幅広く活躍。何を入れても様になるところが市場カゴの魅力です。

通気性がよいため、保存した野菜の鮮度を落としにくいところもうれしいポイント。食材を重ねずに入れられる広めのマチとほどよい弾力性で、持ち運びの際に生じる衝撃も緩和してくれます。
職人の手仕事による美しく洗練された青竹のカゴ。大切に使い込んで、色の変化など風格を増していく様子を楽しんでみてください。
- コーディネートに使用したアイテム
かごやの籠ができあがるまで



職人が減少し、手仕事が途絶えてしまうことを心配したかごや。
日本流のかごづくりを伝えるため、中国・福建省に自社工房を開き、30年以上前から職人育成に励んでいます。美しい竹細工などきめ細やかな工芸品が昔から盛んにつくられ、その技術が残っているのが中国・福建省。
いまでは日本のかご職人も驚くほどの経験を重ねた工房の職人たちから、日本の職人たちへの技術協力もしています。
- かごバッグ 売れ筋ランキング
1位
Dafne ラタン×レザー トートバッグ(B・チョコ)
zucchero¥14,300 (税込)
2位
ハンドルペーパー miniトート(A・ナチュラル)
jou jou lier¥2,750 (税込)
3位
ハンドルペーパートート(C・テラコッタ)
jou jou lier¥3,190 (税込)
4位
椰子かごマルシェバッグ ガーメントレザー(ブラック)
perche¥15,950 (税込)
5位
椰子かごマルシェバッグ ガーメントレザー S(ブラック)
perche¥12,980 (税込)
6位
ラタン内布つきレクタングルバッグ(カラー1)
Marie-Louise¥4,400 (税込)
7位
【別注】レザーワンハンドル カゴバッグ(ナチュラル)
Marie-Louise¥8,250 (税込)
8位
Dafne ラタン×レザー ショルダーバッグ(A・ブラウン)
zucchero¥11,550 (税込)
9位
【別注】レザーハンドル カゴバッグ(ナチュラル)
Marie-Louise¥7,700 (税込)
10位
ミニジョイ かごバッグ(A・レッド)
Ena Kuam¥8,250 (税込)
かごや 商品一覧

コーディネートに使用したブランド
その他の【特集一覧】はこちら
