読み物

【旅と日常のつながり】第3回 文筆家・ツレヅレハナコさん/非日常の旅が、日常の食生活を豊かにする

writer 加藤郷子

旅で買ったもので友人をもてなす、までが旅

ハナコさんの旅好きの原点は、18歳のときに行った台湾旅。

「一冊の本がきっかけでした。旅のスクラップブックのような本で、屋台料理がたくさん載っていて。そのうえ、1皿180円とか、価格まで書いてあったんです。これなら自分でも行ける!となりました」

自分のペースで食べたいからと、18歳にしてひとり旅! そしてやっぱり食べることが目的なのが、ハナコさんらしさです。

「何を食べてもおいしいし、台湾の人がやさしくて、すっかり味をしめました」

▲『台湾まんぷくスクラップ』(浜井幸子著)が、18歳でのひとり旅のきっかけ。ネット社会の今も、旅の前にガイドブックと関連本は必ず購入。

以来、20代はあちこちへ。欧米にも行きましたが、ハナコさんが惹かれるのは、圧倒的にアジアや中東。タイ、モロッコ、トルコ、ウズベキスタン、インド、スリランカ……と、たくさんの国名が挙がります。

「知らない味を探しに行きたいというのと、スクラップ&ビルド的なエネルギーに惹かれるんでしょうね」

どこへ行っても料理を教えてくれる人を探して、台所にお邪魔したり、参加したり、日本でいう益子のような器の町を旅のルートに組み込んだり。

「スリランカはまったく当てがなかったので、日本のスリランカ料理屋さんに食べに行って、お店の方に料理上手な現地の方を紹介してもらいました」。どこまでも、食に対して情熱的です!

知らない味を探し、そこで出会った食材や調味料、そして調理器具と器をかかえて持ち帰る。そこまですべてがセット。さらに、「家でそれらを使って料理をし、友人たちをもてなすまでが、私の旅です」。

コロナ禍で海外旅はご無沙汰しているというハナコさん。ここ数年は、国内をかなり精力的に旅していますが、そろそろ海外への旅も復活かも? ツレヅレハナコさんの旅と暮らし、どこまでも密接しながら、今後も続いていきます。

▲左手で持っているのがウズベキスタン、右がモロッコとインドで購入してきた器。
▲左はモロッコ、右は韓国で購入した手付きのざる。購入した器や鍋、台所道具はずっと暮らしの中で活躍しています。
▲「実用性のない郷土玩具的なものも好き。見てかわいいし、その土地の思い出が蘇るので、専用棚を作りました」

旅のおすそわけ写真①

旅のおすそわけ写真②

\おまけ/

▲今回の取材後に、ハナコさんが「見つけた!」と送ってくれた写真。20年以上前に購入したという、タイのローカルな情報が掲載されたコピー。バンコクの日本人がよく出入りする店で売られていて、この情報をもとに旅をしたそう。インターネットが身近ではなかった時代ならでは! (写真:ツレヅレハナコさん提供)

撮影/松元絵里子(ツレヅレハナコさん提供分以外)
取材・文/加藤郷子

取材・協力

ツレヅレハナコ

文筆家

食と酒と旅を愛する文筆家。出版社勤務時代に呑み&食べ歩きブログを始め、以来、自分のアンテナでキャッチした「好き」なこと&ものを発信し続けている。近著に『47歳、ゆる晩酌はじめました』(KADOKAWA)。『ツレヅレハナコのおいしい名店旅行記』(世界文化社)、『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ! 』(光文社)など、旅の本も上梓している。Instagram:@turehana1

作家プロフィール

加藤郷子(かとうきょうこ)

編集者・ライター

出版社勤務を経て、独立。料理まわり、暮らしまわりの記事や書籍を編集、執筆している。編集を手がけた書籍に『北欧の日常、自分の暮らし』(桒原さやか著)、『日本の住まいで楽しむ 北欧インテリアのベーシック』(森百合子著)など。おうちで通える料理教室『Tabe/Tqu(タベツク)』の運営スタッフでもある。instagram:@chocozai

読み物カテゴリー一覧
ページトップへ