中村裕美子さん
日本サービスマナー協会 認定マナー講師
自身の子育て経験を活かし、日常のあらゆるシーンのマナーを教えています。相手を大切にし、自分自身も大切にする方法の一つとしてマナーを学ぶことをお勧めしたいと思います。
装いのマナー
服装選び
式典とは違い、明確なドレスコードはありません。園や学校の行事は子育ての延長上にあるものです。シンプルで動きやすい服装がいいでしょう。定番のワンピースや流行りのパンツなど、好みを取り入れつつ着心地の良いものを選ぶといいですね。ドレスコードが無いとは言え、極端な露出や華美すぎる服装は学びの場にふさわしくありません。また、保護者会や面談では小さな子供用の椅子に着席することもあります。スカート丈にも注意しましょう。
シンプルできちんと感のある装い
カジュアルな装い
私立などでは、通常の行事でも保護者が紺色を着用する等規則がある場合があります。ルールや傾向はあらかじめ調べておきましょう。
アクセサリー選び
ワンポイントネックレスなどシンプルなアクセサリーがおすすめです。じゃらじゃらと派手なアクセサリーは控えましょう。また、園や学校内の壁には展示物や荷物掛けなどの突起物がたくさんあります。長すぎるネックレスなど引っかかりやすいアクセサリーは危険な場合も。
靴選び
建物内には持参したスリッパに履き替えて入るのが一般的です。行事には多くの保護者が参加しますので、玄関が込み合いがち。座って靴を脱ぐ場所は無いことが多いので着脱しやすい靴がおすすめです。また、靴はビニール袋などに入れて教室に持って行くか、子供たちの下駄箱に置くことになります。ロングブーツなどかさばる靴は避けたほうが無難でしょう。
着脱しやすくきちんと感のある靴がおすすめです
着脱しづらい・重い・かさばる靴は避けた方が無難です
バッグ選び
保護者会では配布物や子供の作品を持ち帰ることがあります。少し大きめのバッグを用意しておくと安心ですね。
事前準備
移動手段の確認
- 駐車場や駐輪場の有無は事前に確認しましょう。普段は大丈夫でも行事では駐車・駐輪スペースを確保できず公共交通機関の利用をお願いされることがあります。
時間の確認
- 兄弟姉妹に配慮するため学年によって行事の開始日時が異なる場合があります。配布されるプリントなどをしっかり確認して間違えないようにしましょう。
参加人数の確認
- 初めての参観日は祖父母と一緒に参加を希望する方もいらっしゃるかもしれません。しかし教室の参観スペースは狭いことが多く、一家族当たりの参加人数が制限されることも。先生に事前確認をしましょう。
持ち物の準備
あると便利な持ち物リストをご紹介します。
スリッパ
小さく収納できるものが便利です。シンプルで上品なデザインの物を用意しておくと、発表会や式典などあらゆる場面で使えます。
筆記用具とメモ
保護者会では先生の説明をメモすることがありますし、お母さま同士の連絡先交換に使用することもあります。
クリアファイル
必要書類を持参する場合や配布物を持ち帰る時にしわにならず重宝します。
園・学校行事のマナー
挨拶
- 挨拶はマナーの基本です。行事の前後などに余裕があれば、近くの方に簡単なご挨拶を。笑顔で会釈するだけでも好印象になります。会話やお付き合いのきっかけにもなりますよ。
携帯電話と写真撮影
- 携帯電話は行事前に必ずマナーモードになっている事を確認しましょう。参観日は我が子の姿を記録に残したい方もいらっしゃると思います。しかし、園や学校によっては参観中の撮影を禁止していることもありますので事前に確認をしましょう。許可される場合も周囲に配慮し、子供たちの邪魔にならないよう注意しましょう。
自己紹介
- 最初の保護者会では自己紹介をすることがよくあります。内容は主に子供や家族について。共働きであることや他に兄弟がいることなど、知っておいてほしいことを伝えましょう。その場で頭が真っ白にならないように、1分間程度で話せるよう準備をしておくとスマートですね。
先生とのコミュニケーション
- 保護者会など学校行事では先生と話ができる貴重な機会です。しかし我が子の学校での様子が気になるのは、みんな同じです。保護者会で皆の前で質問する場合はクラス全体が関わる質問をえらびましょう。個人的なものは連絡帳や電話など改めて行うなど周囲へ配慮することが大切です。
参観中は静かに見守る
- 我が子が頑張る姿はつい応援したくなるものです。しかし、手を振ったり名前を読んだりするのは子供の集中力の妨げになります。参観中は静かに見守り、帰宅後しっかり褒めてあげましょう。もちろん私語は厳禁です。お母さま同士のおしゃべりは行事が終わった後に楽しみましょう。
マスクの着用
- 風邪や花粉の時期は教室内でもマスクを着用する方がいらっしゃいます。公の場でのマスク着用については賛否両論ですが、くしゃみや咳の音で行事の進行を妨げないよう、また風邪をうつさないよう周囲へ配慮した結果マスクを着用することもあるでしょう。
あいさつや自己紹介など発言する時は、マスク着用のままだと声がこもって聞こえにくくなりがちです。できれば外すか、無理な場合は「風邪気味のためマスクで失礼します。」など一言添えましょう。
親睦会のマナー
お母さま方の主催でクラス親睦会が催されることがあります。園や学校の空き教室を利用したり、近くのレストランでランチ会をしたりと形は様々です。お付き合いが苦手で気が進まない方もいらっしゃるようですが、基本的に自由参加です。働いていて参加できない場合もありますし、どうしても辛い時はお断りしてもいいのではないでしょうか。
しかし参加するメリットもたくさんあります。良い関係を築くことでバザーなど保護者主催の行事で連携がスムーズになりますし、先輩ママから役立つ情報を聞けることも。入園・入学後初めての親睦会に一度参加して様子をみてもいいかもしれませんね。