writer Mayamoon
絵描き、詩人、ガーデナーとして活動するMayamoon(マヤムーン)さんの、緑がつないでいく12カ月の記録。
自宅のお庭や市民農園で育てるお花やハーブ、野菜たちは、心の平和を保つために大切なことを伝えてくれるようです。
爽やかな味わいのハーブティや紫蘇ジュースで、気分もリフレッシュ。8月後半のお庭便りです。
フレッシュハーブティ
朝早いうちに庭のハーブを摘む。
今日はグレープフルーツミントとレモンバームとキャットニップと紫蘇を少しずつ。
洗って茎から葉を取らずにそのままヤカンに入れて、水と一緒に火にかける。
麦茶のように作る我が家のブレンドハーブティ。
冷めたら冷蔵庫に入れて冷やしておく。
夏の間は冷たいハーブティを水筒に入れてお出かけする。
外出先で爽やかなハーブのお茶を飲むとホッとする。
いつも自分で気ままにブレンドしているので、同じ味は二度とできない。
どんなハーブを組み合わせてもスッキリした後味でおいしい。
庭では20種類ほどのハーブを育てている。
鉢植えのもの、地植えで毎年生えてくるもの、何度植えても淘汰されてしまうもの、すごい勢いで繁殖するもの、さまざまだ。
ローズゼラニウムやレモンマートルは特に香りがよい。
ミントだけでも数種類あって一番元気なのはアップルミント。
そろそろ花芽がつき、花が咲きそうなハーブが増えてきた。
フレッシュハーブティが楽しめるのは、春先から夏の時期にかけてだけ。
毎朝今日はどんなお茶にしようか、庭でハーブを摘み取る時間がたまらなく幸せだ。
赤紫蘇ジュース
紫蘇はこぼれ種で毎年繁殖していく。
青紫蘇だったはずのものが、時間がたつと赤紫蘇になってしまうことが時々ある。
多分花粉が交雑してしまったのだろう。
赤紫蘇はそのまま食べるには固いので、梅干しの色漬けに使ったり、ジュースにする。
赤紫蘇ジュースは夏の暑い日に飲むと生き返るおいしさ。
まずは赤紫蘇の葉を茎から取り、しっかり洗う。
お湯を沸かし、そこに赤紫蘇を入れて煮出す。
紫の色が充分に出たら葉っぱを濾す。(葉は水分がなくなるまで絞る)
その液体に砂糖と酢を加えてできあがり。
冷やして風呂あがりに飲むと最高。
何かおやつが欲しいときに、このジュースにゼラチンを入れてゼリーにする。
アイスより冷たすぎず甘すぎず、宝石のようにきれいな赤色のゼリー。
この時期だけの旬の材料で手作りしたものが、目の前にある豊かさを感じさせてくれる。
写真提供/Mayamoonさん
- プロフィール
Mayamoon(マヤムーン)
絵描き・詩人
絵描き、詩人として表現活動を続ける。オンラインコミュニティ「ノートと種まき」を運営するほか、暮らしにまつわる手仕事のワークショップ講師としても活動。庭で花やハーブを栽培、市民農園で無農薬、無肥料の家庭菜園を行い、植物との暮らしを発信している。instagram:@mayamoon0000