カテゴリからさがす

カテゴリから探す

一覧から探す

きょうこばぁばさん/前編:知らない誰かに会うために。インターネットが変えた人生

2025/10/08 公開 

きょうこばぁばさん/前編:知らない誰かに会うために。インターネットが変えた人生

writer NATULAGI編集部

大人になるにしたがって、自分が歩んできた道を誇りに思う反面、いろいろな事情が増えていき、どうにも新しいことに挑戦できない……と感じている方は多いのではないでしょうか。

そこでこの企画「はじめるのはいつだって」では、常に新しいことにチャレンジしている2人の女性の元を訪れました。

第1回目にご登場いただいたのは、鎌倉のセレクトショップ「Rimini(リミニ)」の店主・広田とも子さん。そして第2回の今回は大人気YouTuberであるきょうこばぁばさんにご登場いただきます。

オンラインでの出会いで変わった人生

SNSやYouTubeに早くから取り組み、今やきょうこばあばさんのチャンネル「きょうこばぁばライフ」は11万人を超えるフォロワーを誇っています。シニア世代の情報発信において先駆者であるきょうこばぁばさん。こうした挑戦はどういういきさつではじまったのでしょうか。話を伺いました。

きょうこばぁばさん
「はじめて自分のホームページを作成したのは、40代後半の頃。インターネットがまだ黎明期の時代です。当時は家の事情で、なかなか外の人たちと交流することができませんでした。けれどもやっぱり人と繋がりたい。そこで『外に出られないなら、誰かに来てもらえばいい』と思い、ホームページの制作をはじめたんです。

最初に作ったのは、当時大好きだった槇原敬之さんのファンサイト。掲示板やコメントで同じものを好きな人と交流できるようになり、嬉しかったですね。

それからブログもはじめ、インターネットでの交流の仕方を学んでいきました。こうした経験が、きっと今のYouTubeでの活動にも通じていると思います。

長く生きていると『あの時これがあったから、今がある』と思うことがすごく多くて。過去の経験がどう生かされているかが分かることは、若い時と違う今だからこその生き方ですね」

「その後は、子育てが一段落した頃に近所のスーパーでアルバイトをはじめました。そのスーパーのチームの中に、福祉の資格を取りたいと考えている人がいて、介護士という職業を知ったんです。

スーパーでのアルバイトはあまりうまく行っていなかったこと、そして『人のためになる仕事』に興味を持ったことで、私も介護の世界に飛び込むことにしました」

シニアが活躍できる場を作る

「約15年間介護の世界で働き、多くの経験を積みました。けれど施設の状況が変化し、辞めることに……。そんな時でした。理学療法士の『森田さん』という人が、突然連絡をくれたんです。

彼は私のインスタグラムを見てくれていて『シニア世代が活躍できるSNSやプラットフォームを作りたいから、一緒に仕事をしませんか?』と、誘ってくれたんです。でもあまり乗り気になれなくて……。最初は断っていたのですが、何度も声をかけてくれたことに根負けし、一度会ってみることにしました」

「会ってみたら、私がやりたいなと思っていたことと似ていると考えが変わりました。

当時は高齢者向けのサイトというと、主にデイサービスの情報や家族向けの情報ばかり。高齢者本人に向けた、暮らしを楽しむための情報が少ないことが気になっていました。森田さんも理学療法士として、高齢者と接するなかで、同じ思いがあったようです」

▲スカーフの巻き方を紹介したコンテンツが人気なのだそう。

「シニア世代が面白いと思えるようなコンテンツを作り、シニア同士が交流できるような場所で発信したい」。そう志を共有した2人。まずは当時きょうこばぁばさんがインスタグラムで届けていた料理のコンテンツをYouTubeで配信することにしたそうです。

「私は特に専門的な知識があるわけではないので、プロでもなんでもない状態からスタート。視聴者の反応を見ながら、コンテンツを模索していきました。

森田さんとお互いのこだわりがぶつかることもあったけれど、視聴者数や反応が上がることで徐々に楽しくなっていきましたね。まず『自分たちが楽しむこと』を最優先に考えました」

▲アクセサリーはプチプラのほか、祖母や母から譲り受けたジュエリーも大切に使っているそう。

「なかでも人気がでたのがファッションです。私の祖母も母もおしゃれ好きで、その影響で私もずっとファッションが好きでした。

さらに、コンテンツ作りのためにインターネットで最新のトレンドを調べたり、街中で若い人のスタイルを観察したりと、自分なりに研究。それに加えて手に入りやすいプチプラの服を中心に紹介することで、視聴者からの共感をいただくようになりました。

これは、高価なものが買えないという自分の経験をベースにしたアイデア。今でもそうですが、スーパーでのアルバイトや介護士時代も、少ないお金のなか、低価格のブランドでおしゃれを楽しんできました。このときの工夫が、今のコンテンツに生きているんです」


最初は「誰かと繋がりたい」と思った気持ちからはじめたインターネットでしたが、今やそれが仕事になってしまったきょうこばぁばさん。勇気を振り絞ってはじめた小さな試みが人との出会いをもたらし、そして人生を変えていく様はとても夢のあることだと思います。

現在売れっ子YouTuberとして企画から撮影までこなし、大忙しのきょうこばぁばさんですが、新しく友人とはじめたグループ活動に、手芸など、まだまだやりたいことがたくさんあるようです。後編では、きょうこばぁばさんがこれから先、やりたいことについてお話を伺いました。

撮影・取材・文/齋藤萌

プロフィール

きょうこばぁば

YouTuber

1956年生まれ、鳥取県出身。スーパーのアルバイトを経て介護士として15年間勤務。現在はプチプラファッションや日々の料理投稿が人気のシニアインフルエンサーとして活躍中。YouTubeチャンネル「きょうこばぁばライフ」の登録者数は11.3万人、Instagramのフォロワー数は8.3万人(2025年9月現在)。著書に『きょうこばぁばの 人生キラメクおしゃれマジック』(主婦と生活社)がある。
instagram:@kyokoba_ba

Follow us !